銀の光と碧い空

クラウドなインフラとC#なアプリ開発の狭間にいるエンジニアの日々

radius

Radiusを知る(11) v0.30のリリースと最近の機能追加

Radius v0.30 がリリースされました。 github.com Terraformレシピの強化 サブモジュールのサポート、Git モジュール ソースのサポート、バージョン範囲など、Terraform レシピにサポートされる新しい機能とシナリオが多数追加されました。private moduleは…

Radiusを知る(10) v0.29のリリースとロードマップ

Radiusに関してしばらく記事を書いていなかったので最近のRadiusについてまとめようと思います。 v0.29のリリース 最新版は1/6にリリースされたv0.29です。 github.com ハイライトとしては2点あり、1つはエッジバージョン(edge version)の公開です。最新の…

Radiusを知る(9) PodSpecを適用する

前回の記事で紹介したPodSpecを適用するサンプルプロジェクトを試してみたいと思います。 tech.tanaka733.net こちらのドキュメントで紹介されているものになります。 docs.radapp.io まずは、ドキュメント通りシンプルなRadiusアプリケーションを定義し展開…

Radiusを知る(8) Radiusのコンテナとは

前回から少し間が空きましたが、引き続きRadiusのコンテナを見ていきます。 docs.radapp.io RadiusにおけるコンテナはDockerコンテナと同等のものと読み取れます。サポートされるランタイム間ではコンテナワークロードを移植できるとありますが、現時点でサ…

Radiusを知る(7) Radiusのアプリケーションとは

ここからは、どのようにしてRadiusでアプリケーションの定義をしていくかというHow-to guideを読み進めていきます。まずはRadiusにおけるアプリケーションについてです。 docs.radapp.io Radius アプリケーションとは、すべての「もの」を 1 つにまとめた定…

Radiusを知る(6) eShopを展開する

Tutorialsの中では最後となる「Tutorial: eShop on containers」を試してみます。 docs.radapp.io このTutorialでは以下のeShop on Containersのマイクロサービスデモアプリ群をRadiusを追加したもので展開することを体験します。 github.com Radiusを追加し…

Radiusを知る(5) Daprを利用する

動かなかった部分の回避策がわかったので、今回はDaprのTutorialを試してました。 docs.radapp.io 動かなかった場所は2か所ありますが、うち1か所に対応するためにRadiusを最新の0.26に更新する必要があります。コメントの通り、CLIの更新、radius-system名…

Radiusを知る(4) helmと合わせて利用する

Tutorialsに「Use Helm to run your first app」が追加されていたので、試してみました。 docs.radapp.io このTutorialでは初期設定のアプリ定義をGitHubのリポジトリから取得して試すことになっています。また、仕組みとしてはアプリケーションをhelmで定義…

Radiusを知る(3) Recipeを試す

前回に続いてTutorialを進めていきますが、Daprのチュートリアルが一部動かなかったのでRecipesを試してみました。 docs.radapp.io RadiusではRecipeを使ってインフラのデプロイを自動化することで、インフラチームと開発者間の懸念事項の分離を行います。開…

Radiusを知る(2) Radiusとkubernetesのリソース

Tutorialの「Create a new application」を進めながら、Radiusのリソースを作成するとkubernetes側にどんなリソースが作成されるかを対応させながら試したいと思います。 docs.radapp.io まずは作業用フォルダを作成し、rad initコマンドで始めます。このと…

Radiusを知る(1)

Microsoftから発表された「Radius」。ネットワークのプロトコルとして知られているものと同名ですが、別物です。いったいこれが何か調べてみたいと思います。 cloudblogs.microsoft.com まずは、このブログを読みながら何を目的としているのか見てみます。 W…