銀の光と碧い空

クラウドなインフラとC#なアプリ開発の狭間にいるエンジニアの日々

2024-01-01から1年間の記事一覧

OpenFeature .NET SDKを試してみた(4) 1.5で導入されたInMemoryProviderを試してみる

しばらく触っていない間に v1.5.1 までリリースされていました。v1.5 で InMemoryProvider が追加され、ようやくflagdなどのProviderを別途用意せずに検証できるようになりました。 github.com 利用方法はドキュメントにもあるようにこれだけなのですが、こ…

MS LearnのAOAIのDALL-E 3を使用して画像を生成するサンプルを動かす方法

Azure OpenAI Serviceを試しているのですが、以下のページのDALL-E 3を使うC#のサンプルコードが動かなかったので、2024年2月25日現在で動かした手順を載せておきます。フィードバック済みです。 learn.microsoft.com まず前提条件が足りていません。DALL-E …

.NET Aspire プレビュー3が公開されました

.NET Aspireの最新の機能などをまとめてみます。 現在はpreview3が最新です。 learn.microsoft.com アップデートと破壊的変更 Aspireの開発ツールのアップデートは、Visual Studioを使う場合はVisual Studioをアップデートすれば自動的にアップデートされま…

Microsoft Fabricをお試しするには (Microsoft AI Tour Tokyoに参加してきました)

昨日、Microsoft AI Tour Tokyoに参加してきました。その中で、Microsoft MVPとして「Microsoft Fabric でデータサイエンスを始めよう」というワークショップのお手伝いをしてきました。 envision.microsoft.com お手伝いのために自分でもMicrosoft Fabricを…

Radiusを知る(11) v0.30のリリースと最近の機能追加

Radius v0.30 がリリースされました。 github.com Terraformレシピの強化 サブモジュールのサポート、Git モジュール ソースのサポート、バージョン範囲など、Terraform レシピにサポートされる新しい機能とシナリオが多数追加されました。private moduleは…

OpenFeature .NET SDKを試してみた(3) データ型と評価API

OpenFeature .NET は1/23にv1.4.1がリリースされました。 github.com 今回からこのバージョンで検証したコードを書いていますが、(1),(2)で扱った範囲では SetProviderメソッドが非推奨となり、代わりに非同期なSetProviderAsyncメソッドが導入されました。 …

OpenTelemetry .NETを理解する(10) .NET 8 におけるOpenTelemetry 概要

OpenTelemetryに関する記事をしばらく書いていなかったので、改めて .NET 8 がリリースされた時点でのOpenTelemetry への対応についてまとめてみたいと思います。 .NET 7のときはリリースノートにもOpenTelemetry対応が記載されていたのですが、.NET 8では記…

OpenFeature .NET SDKを試してみた(2) 名前付きクライアント

前回の記事のにコメントをいただいたので名前付きクライアントを試してみました。 tech.tanaka733.net プロバイダーは一度に1つ登録できるのですが、名前を付けることで複数登録してクライアント取得時に分けることができます。前回の記事では前半だけ書いて…

Radiusを知る(10) v0.29のリリースとロードマップ

Radiusに関してしばらく記事を書いていなかったので最近のRadiusについてまとめようと思います。 v0.29のリリース 最新版は1/6にリリースされたv0.29です。 github.com ハイライトとしては2点あり、1つはエッジバージョン(edge version)の公開です。最新の…

OpenFeature .NET SDKを試してみた(1)

OpenFeatureとは OpenFeatureは2023年12月CNCFのincubationプロジェクトに昇格したプロジェクトです。以下の記事の冒頭を翻訳して引用する形でOpenFeatureを紹介します。 www.cncf.io OpenFeature は、さまざまな機能フラグ管理ツールと互換性のある、機能フ…

.NET Aspireについて発表しました

.NET の 2 日間 2024 冬 (1 日目) ~3 コミュニティ合同イベント~ にて.NET Aspireの概略というセッションで発表しました。 dotnet-communities.connpass.com 発表資料はこちらです。 www.docswell.com 2日目のテーブルトークでも話題になりましたが、Aspir…

Radiusを知る(9) PodSpecを適用する

前回の記事で紹介したPodSpecを適用するサンプルプロジェクトを試してみたいと思います。 tech.tanaka733.net こちらのドキュメントで紹介されているものになります。 docs.radapp.io まずは、ドキュメント通りシンプルなRadiusアプリケーションを定義し展開…

Radiusを知る(8) Radiusのコンテナとは

前回から少し間が空きましたが、引き続きRadiusのコンテナを見ていきます。 docs.radapp.io RadiusにおけるコンテナはDockerコンテナと同等のものと読み取れます。サポートされるランタイム間ではコンテナワークロードを移植できるとありますが、現時点でサ…